iTunes11.1が出ました。iOS7も出ました。
で、手持ちのiPod touch 5Gで試してみました。
iOS7はベータ版から使ってまして、Appleの公式発表と同日にリリースされた
GM版をそのまま使っていました。
9/18に一般公開されたわけですがGM版使ってるとアップデートないんですね。
チェックすると「最新版ですけど!」って言われました。
それはそれとして、↑のiPod touchを接続するとiTunes11.1が重いんです。
現象としては以下の内容です。
◆現象
- iPodをPCとつなげてiTunes起動。
→重い。
→何分待たせんのよ。YouTubeいっちゃうよ。 - iTunesでiPodを認識する。
→でも同期できない。
→「iPodの~が認識できない(存在しない)。。」みたいなエラー出てました。
(ごめんなさい。エラーをメモするの忘れました。) - PCにiOS6のバックアップあるはずだから、しょうがないから復元しよう。
→「バックアップはありません」だと・・!? - iPodをPCにつなげないでiTunes起動。
→これは問題ない。
→でもiPod使えないなら正常でも意味がない。 - iTunes起動してからiPodをつなげる。
→iPod認識まで重い。というかiTunesが一切操作を受け付けない。 - AppleからiTunesを落としてきて再インストール。
→時間の無駄でした。
調べたら似たような現象の人けっこういるみたいですね。
で、みんなが言うには「Bonjour」がよくないみたいですね。
// ================================================================
Wiki先生曰く「かつてはRendezvous(ランデブー)と呼ばれていたが
Bonjour(ボンジュール)という名前になった。」だそうです。
はい。Wiki先生ありがとうございます。
よくわかりました。
つまりUPnPみたいなもんだそうです。
// ================================================================
話を戻しまして、こいつを止めればなんとかなるの?ってことですね。
なんとかなりましたので手順を。
◆解決策
- Win+Rでファイル名を指定して実行。
- msconfigと入力→enter。
- スタートアップにBonjourがいないのでサービスを開く。
- Bonjourサービスってのがいるのでこいつのチェックを外す→OKをクリック
- 言われるがまま再起動
- iTunesでiPodが正常に認識して同期できることを確認
- msconfig→サービス→Bonjourサービス→ON
- PC再起動
- iTunesでiPodが正常に認識して同期できることを確認
iTunes起動→iPod接続→同期→OKの確認が取れました。
ちなみに、同期前に確認したら、以前のバックアップしたデータは残ってました。
復元してませんが。
iPodが正常に認識できていなかっただけですね。
さらにですが、iTunesがiPodを認識してから
再度、msconfig→サービス→Bonjourサービス→ONにしました。
PC再起動後も正常に動作しているみたいです。
iTunesが初回にiPodを認識する際になんかしてんの?
ところでBonjourなくても正常にいけてたっぽいけどこれいるの?
どっかで呼び出されて起動されてたの?