Androidアプリ向けのGoogle Analyticsが知らぬ間に
v2→v3とバージョンアップしてました。
実装方法もちょこっと変わったようです。
ということでちょっと試してみました。
◆EasyTrackerの開始と終了
v2
EasyTracker.getInstance().activityStart(this); ... EasyTracker.getInstance().activityStop(this);
v3
EasyTracker.getInstance(this).activityStart(this); ... EasyTracker.getInstance(this).activityStop(this);
getInstance(Context)となったことに注意。
activityStart(this)の”this”はActivityであることに注意。
Contextではないのでservice内で”activityStart(this)”とかやっちゃうと怒られます。
◆アクティブ スクリーン名の投げ方
v2
EasyTracker mEasyTracker = EasyTracker.getInstance().getTracker(this); mEasyTracker.sendView("ActiveScreen");
v3
EasyTracker mEasyTracker = EasyTracker.getInstance(this); mEasyTracker.set(Fields.SCREEN_NAME, "ActiveScreen); mEasyTracker.send(MapBuilder .createAppView() .build() );
“MapBuilder”ってのをかますようになったようです。
eventを投げるときも同じような方法だそうで。
ほぼ同じなんで割愛。
これだけあれば、Google Play Developer Consoleと組み合わせて
大抵の情報はgetできるのではないでしょうか。
他にも多々あるみたいですが、それはまたいつかきっと。。